いいともイベント紹介①100人規模のいいともお花見の裏側

イベント

ごきげんよう♪キラキラひかるです✨

お花見とかのっけから季節外れな話題ですが、

いいとものイベントを紹介する上で、個人的に思い入れのあるイベントだったので、1発目はお花見を紹介したい!という独断と偏見の元、紹介しますw

今年はお花見できなかった方も多いと思うので、少しでもお花見気分を味わってもらえたら嬉しいです🌸

事前準備①ブルーシートとの闘い

お花見にかかせないアイテムと言えば、


ブルーシート!!!


いいとも会には、極力原価を抑えて参加費をリーズナブルにし、

いろんな人に参加していただき楽しんでもらいたいという想いがあります☺️


100人規模のお花見をするには、2m×2mのシートで8人が適性だとすると・・・

えーと、100人だと何枚必要なのかな???

(キラキラひかる、仕事できますが算数はすこぶる苦手w)


とにかくたくさん必要だ!!!


ということでAmazonを調べたり、量販店に行ってみたりとしてみましたが、

ブルーシートって意外に高いの知ってました?!

業務用の10m×10mとか買おうとしたら2000円~3000円もするんです😱


しかもこれじゃ全然足りないということで、花見客の人から譲ってもらったりして、初期費用を抑えて必要枚数を用意しました💡

とはいえそのままでは使えないので、幹事メンバーの飛猿と一緒にブルーシートを洗って干してあるというのが添付の画像ですwww

人生で初めてブルーシートを洗い、干すというなかなかない体験ができました👍

大きいから洗うのも干すのも、むっちゃ時間かかったので、

「次回は買おう」と飛猿と決めたのは言うまでもないw

事前準備②代々木公園の下見

イベント開催時に欠かせないのが下見👀

幹事の飛猿とキラキラひかるは、開催日の1週間前に代々木公園の下見に出かけました🎵


せっかくなので、満開の桜の近くに場所を取りたいということで、

どの場所にしたら皆が桜も会話も楽しめるかなと園内を散策しました🌼

一番気になっていたのが混み具合で、当日ブルーシートを敷ける場所を確保できなかったらどうしようというのが課題でした💡

そういう時に頼りになるのが飛猿🐒

園内をパトロールしていたお巡りさんを捕まえて、

お花見の時期の混み具合や注意した方がいいことを聞いてくれました⚠️


そして発覚したのが、代々木公園のお花見の注意事項がけっこう細かいw

参考までに昨年もらった注意事項を添付します💡

公園のルールに従った運営を考えないとということで、

事前に下見にきて本当に良かったなと思う出来事でした😁

楽しい楽しいお花見当日

前日からの場所取りは禁止されていたので、当日の朝早くから、男性陣が場所取りをしてくれました😍

女性陣がおにぎりを早起きして握ってきてくれたりと、いいとものメンバーは本当に皆を喜ばせるのが大好きな人達ばかりです😉

その後も、ケータリングやお酒を受け取ったりと会場の準備にいそしみ、


いざお花見に参加する友達との合流‼️


実は合流が地味に一番大変でしたw


広い敷地内で、お花見客がたくさんいて、電波もケータイを利用している人がたくさんいるからか繋がりにくい状態での合流💦

そもそもシートを敷いた場所を説明するのが一苦労かつ、ケータイ通じにくい💦

(キラキラひかるは地図を読むのも実は苦手。仕事できるのかがいよいよ怪しくなってきたw)

さらにさらに、看板とかは宣伝行為とみなされるので、目印もおけない😂


結局、代々木公園の入口の門まで迎えにいったりと、終始てんやわんやでした💣


でも、そんなことを忘れさせるぐらい、満開の桜の下で、皆と食べるご飯はやっぱり格別💖

たくさんの人が楽しんでくれて、大変だったけど開催してよかったなと心から思えるイベントとなりました💮

来年の春には、また皆でお花見ができることを楽しみにしてます😆

タイトルとURLをコピーしました